台湾の有名夜市のひとつ、「饒河街観光夜市」に行ってみました。
肌寒い日に行ったので2件だけですが、ずっと食べたかった金木犀の湯圓を食べることができ大満足です😊
台湾在住者ならではかも?な夜市と家で2度楽しめる夜市グルメの楽しみ方も書いてみました。
饒河街観光夜市はMRT台北駅から約25分

今回は饒河街観光夜市へはMRTで「台北駅」から乗車、「中山駅」で乗り換え、「松山駅」下車しました。
MRT松山駅の5番出口から出ると、目と鼻の先に松山慈祐宮と饒河街観光夜市の電飾が見えます。

金木犀シロップのホカホカ湯圓|御品元冰火湯圓

まずは、SNSで見てからずっと食べてみたかった金木犀の湯圓で有名な「御品元冰火湯圓」に伺いました。

平日19:30頃、数組並びましたが、並んでいる間に注文を書いて渡し、着席・提供まで10分ちょっと。
有名なのは「桂花綜合湯圓」の“冰火”で、かき氷の上にホカホカのあたたかい湯圓(団子)が乗っていて、そこに金木犀のシロップがかかっているものです。
御品元冰火湯圓-台北饒河店[@yu_pin_yuan101]、2024年1月6日 、(https://www.instagram.com/p/C1wDo-HStgx/?utm_source=ig_web_copy_link)
ですが、私が行った11月は肌寒かったので、“熱湯”、茹でたての温かい湯圓を頼みました。

湯圓の中の花生(ピーナッツ)も黒胡麻も甘くておいしいです。茹で汁はほんのり金木犀の風味がします。

でも6つはなかなかボリューミー。若干きな粉餅のきな粉砂糖をもりもり食べてる気持ちになります。


この桂花蜜(金木犀シロップ)は店頭で販売されているので、台湾のスーパーで冷凍の桂冠花生湯圓を買って自宅でも楽しみました。
桂花蜜は1本60元、賞味期限は冷蔵保存で約1か月です。(公式サイトより)
特製ソースに絡めたコリコリイカ|加賀魷魚大王

11月のこの日は小雨も振っていました。饒河街観光夜市は通路がせまく傘を指して歩くのもむずかしかったので、2階席がある「加賀魷魚大王」を選びました。
とりあえずお店のおすすめ、
綜合口味(沙茶+蒜頭+醤汁)
(台湾特有の調味料沙茶醤+刻みニンニク+タレ)
の微辣(やや辛)を頼みました。
注文するとイカを茹で、ソースと一緒に袋に入れて豪快にシャカシャカ振って、カップに入れて提供されます。
商品を受け取り、2階席に上がりました。

茹でイカで想像する食感とちがい、コリコリが際立ちます。
オリジナルソースとの相性も抜群で、お酒が飲みたくなる味です。

そして食べているときにふと壁を見ると
残った汁は和え麺やご飯にどうぞ お持ち帰り歓迎
の文字が。(意訳)

残り汁の打包コーナーが用意されていたので、お持ち帰りしてみました。

在住者ならでは?余ったソースは自宅で拌麺に
11月で肌寒い気温とは言え、私は性格的に常温保存が怖いので悩みましたが、何事もチャレンジだと思い、お店の推薦通り残り汁を持ち帰りました。
家に帰って王子麺で拌麺にしたところ、王子麺のほのかな甘みとソースがマッチしておいしかったです。

旅行だと麺の湯切りや器の用意など大変そうですが、気軽に持ち帰って楽しめるのは居住者ならではかもしれません。
次に饒河街観光夜市へ行ったら、買ってそのままお持ち帰りにしてイカ乗せ王子拌麺にして食べたいです。
気軽に行きたい、台北駅から近い饒河街観光夜市
駅から徒歩ですぐなのもとっても行きやすい饒河街観光夜市。
今回は11月の雨天ということで、寒すぎてすぐに退散してしまいましたが、暑くなったら御品元冰火湯圓のかき氷の湯圓乗せを食べに行こうと思います。