台北ならどこで服を買う?台湾発UR LIVINGでシンプル×トレンドなレディース服を買ってみた

台北生活

私はファッションにはあまり詳しくなく、日本にいたときは決まったお店のオンラインで買うことが多かったです。

台湾に来てブランドのテイストや価格帯がわからず服探しに苦戦する中、YouTubeで偶然見たUR LIVINGの動画に魅かれ、台湾の現地ブランドで服を買ってみることにしました。

台湾で服を買うのに四苦八苦

台湾に来てから、服をどこで買えばいいのかわからずにいました。

最初に買ったのは安定のUNIQLOでした。台湾価格にはなってしまいますが、ベーシックなアイテムを考えすぎずに帰るのがUNIQLOの良さです。

ですが台北は一歩繁華街に出ればはおしゃれな人であふれています。「せっかくなので台湾の現地ブランドで服を買ってみたい!」と思い、いくつか回ってみました。

試しに誠品生活へ行ってみたところ、デザインが気に入っても予算を上回るお店が多く断念。

次に赤峰街というアパレル路面店が集まるエリアを訪れました。ここでは比較的若い世代向けのファストファッションが多く、欲しいものを見つけることができませんでした。(店舗が多いので、まだ見られていないお店もたくさんあります)

台湾発のUR LIVINGへ行ってみた

UR LIVINGは台湾発の「生活美学(ライフスタイル)を主軸として、ブランドと顧客のために作られたショッピングプラットフォーム」1です。

アパレル、美容、生活アイテムなどを展開していて、台北の信義、西門、中山などのほか、台中にも店舗があります。

今回行ったのは、中山にあるUR LIVING 南西一店で、1階~4階で異なるブランドが入っています。

UR LIVING 南西一店
  • 1F PAZZO
  • 2F MERCCI 22
  • 3F MOUGGAN / HER by h
  • 4F MEIER.Q / NAGUMO MIYUKI

南西一店は5階建てのガラス張りのビルで、平日の夕方に訪れたにもかかわらず、お店の前も中もにぎわっていました。

UR LIVING 南西一店の外観 平日の夕方でもにぎわっている様子
UR LIVING 南西一店の外観 平日の夕方にも関わらずにぎわっている様子

試着室には整列用のロープが設置されており、休日にはもっと混雑してそうだと感じました。

お目当てはPAZZOのアイコニックなアイテム

事前にオンラインでチェックしてお目当てだったPAZZOは1階に入っていました。

気になっていたのは「PPP品牌限定系列」。シンプルなデザインに入ったロゴ刺繍が素敵です。

pazzo[@pazzo]、2022年9月18日 、(https://www.instagram.com/p/Cipkn6pvFeC/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

店内に一歩足を踏み入れた瞬間からロゴアイテムが目に入り、わくわく感が満載でした!

PAZZOのブランドロゴ刺繍入りのカーディガンの白

特にカーディガンを狙っていたのですが、欲しい色のサイズがなんと在庫切れ。今回は購入を見送ることに。

写真のオフホワイト系のカーディガンで890元です。(詳細は下記参照)

品牌LOGO麻花刺繡針織外套2
890元約4,200円(12月18日 上午11:08 [UTC]))
棉:45%、レーヨン:55%
素材産地 :中国、加工産地:中国

オンラインショップを見るとSold Outも多いので、気に入ったアイテムは早めに購入するのがよさそうです。

MEIER.Qでシンプル×トレンドなアイテムを購入

PAZZOのサブブランドMEIER.Qはトレンドを取り入れたシンプルなアイテムを多く取り扱っています。

そして今回はニットシースルートップス、トレンドとベーシックのバランスがよいアイテムを購入しました!

(おしゃれに詳しくない私の)個人的な感覚ですが、日本ブランドではspick and span、sense of place、CITENの系統に近いかな?と感じました。(後ろの2つは台湾に進出しています)

価格帯を考慮すると、LOWRYS FARM、niko and …、earth music & ecologyくらいの品質を想定して購入しました。(この3つも台湾で販売されています)

\ MEIER.Qの2024年秋冬新作 /


YUUさん[@YUU_SYH]のYouTube動画を引用させていただきました

YUU[@YUU_SYH]、2024年1月15 、(https://youtu.be/pfybYT2Q5zA?si=gSYQJpkDU23INea-

今後も台湾のファッションブランドを試してみたい

台湾生活では、服を買うのにどこを探せばいいのか分からないところから始まりました。

日本ブランドは、はるばる海を越えて来たことがわかっていても想像以上の価格で、購入をためらってしまうことも…。

そんな中、UR LIVINGはUNIQLOやH&M、ZARAに近い価格帯で、シンプルなデザインの服を探してい自分にとって魅力的な場所でした。

また偶然にも、UR LIVINGのコピー、“YOU ARE LIVING HERE.” は、新たな都市での暮らしで足元のおぼつかない私にとってはなかなかささるフレーズでした。

これからも台北で、自分の好みのブランドを探して試してみたいと思います。

\UR LIVING 南西一店の店内の様子がわかる動画/

JSの旅途中 | JOURNEY[@journey_walker]さんのYouTube動画を引用させていただきました

JSの旅途中 | JOURNEY[@journey_walker]、2024年6月18日 、(https://youtu.be/pglOj8F93VM?si=FUXLHsi_uhIDQLnX

参考資料

出典

  1. 出典:“UR LIVING是一個以生活美學為主,為品牌以及顧客打造的購物平台。(Claude 3.5 Sonnetにて翻訳)”、“關於 UR LIVING”. UR LIVING. (https://www.urliving.com/zh-tw/about), (アクセス日:2024年12月23日) ↩︎
  2. 出典:“NT. 890、棉 45% 嫘縈 55%、素材產地 / 中國 加工產地 / 中國”、“品牌LOGO麻花刺繡針織外套”. PAZZO 生活好感衣著. (https://www.pazzo.com.tw/zh-tw/market/n/20790), (アクセス日:2024年12月18日) ↩︎